遠征釣行エピローグ〜魚と繋がるvo.0〜 三浦半島での遠投マイクロパターンを考慮しきれぬままではあるのだが、宿の繁忙期が終わり、7月に大雨で流れた遠征をリトライするタイミングができた。天候と海況、山の情報まで駆使しながらたどり着く釣り場。 そこで待ち受ける魚との出会... 2020.08.25遠征釣行釣行記
釣行記翻弄されるもの。 先日書いた奥の細道2 から1週間後の海は、おびただしい量の鳥。ミズナギドリ系の外洋からの鳥が表に沸いた。 朝一のボイルにはイナワラサイズが見えるが、風もなく、ベイトが動けば鳥も動きしまいには前面にマイクロベイト。 ... 2020.08.22釣行記
釣行記2020三浦半島青物ゲーム~奥の細道2~(2020.8.12) やりやがった。宿のお客さんでもあり、釣友のナカモ塗料くんが、幸先よく「来ました!」ってあっさり50前後?のイナダを釣る。 ぶっ飛び君のスキッピングにドンッ!と出た この日は波もあまりなく、僕はエビ網ばかりで魚と繋がれることは出... 2020.08.19釣行記
釣行記2020三浦半島青物ゲーム~奥の細道1~ 8月は宿の繁忙期につき、釣りへ行く回数が減る。一方で宿の体験フィッシングへの釣行回数が増える。僕の中ではベイトチェックと海の観察ともいえる。 ウルメイワシ主体のマイワシ、カタクチ それにしても宿へ来た子供たちがよく釣る。ウルメ... 2020.08.19釣行記
釣行記高水温と低水温 8月に入り長かった梅雨も明けたが、雨もろくに降らない三浦半島。先日は赤潮後から突如発生した麦茶潮。赤潮の時よりもひどく、浅瀬のタイドプールでさえ麦茶色。 何が原因か分からなかったが、梅雨明け間際、関東に降った大雨が時間をかけ... 2020.08.18釣行記
釣行記三浦の夏、モジャコの夏。(2020.7.14) 6月のイナワラシーズンが終わり、江ノ島や西湘ではモジャコ(一般的にはワカシ以下をモジャコというが、僕はワカシもモジャコと勝手に読んでますw)が釣れだす。 葉山のボートで釣果を聞けばそろそろかな?と準備をしだす。シーズン序盤は... 2020.08.18釣行記